「アロマテラピー」と「メディカルアロマテラピー」の違いって!?
「アロマテラピー」と「メディカルアロマテラピー」の違いって知っていますか?
普段皆さんが使われている精油は芳香浴を主に楽しむもので、
雑貨屋さんやインテリアショップ、アパレルショップなどでも販売されていますよね。
香りを嗅いでリフレッシュしたり、いい香りで癒されたり・・・というイメージだと思います。
マッサージや癒しがアロマテラピーの代名詞となっていますが、
それがイギリス式の「アロマテラピー」と呼ばれるものです。
一方、「メディカルアロマテラピー」は
精油の香り・薬理効果が心と身体に影響を与える力に注目し、
統合医療に役立てようと医療・福祉現場で導入が進んでおり、
病気の予防・治療や症状の緩和を図るものです。
要するに、精油の力で病気になる前の不調な体のケアや、
病気とは認められない症状を改善する「代替医療」というわけです。
天然精油成分の香りで「いい香り~♪」と癒し効果があるだけでなく、
心身に免疫力増進作用や去痰作用など成分によりいろいろな効果が期待できます。
アミュローム 各種製品はこちら♪
『デキる男』の魅力を引き出すプレゼント。
デキる男の最前線へ。新しいケア用品。
0コメント